クラスI ・心室細動または心停止の既往を有する患者(レベルA)
クラスII *1 ・ ① torsade de pointes(TdP)または失神の有無,②家族の突然死の有無,③ β 遮断薬に対する治療抵抗性,
の3 つから以下のようにIIa,IIb に分類する.
TdP,失神の既往+ + - + + -
突然死の家族歴+ - + + - +
β 遮断薬*2 無効無効無効有効有効有効
IIa IIa IIa IIa IIb IIb
2.1 植込み型除細動器(ICD)
 表8 にICD 植え込みの適応のクラス別を示す.
表8 先天性QT 延長症候群におけるICD 植え込みの適応
*1 : クラスII は,TdP,失神の既往の有無,突然死の家族歴の有無,β 遮断薬の有効性の有無の3 つを同等の重みとして,
      2 つ以上の場合をIIa,1 つの場合はII b に分類した.
*2: β 遮断薬の有効性は症状と負荷によるQT 延長の程度で判断する.LQT3 と診断された場合は,β 遮断薬は無効と
        する.
注:小児ではLQT2,LQT3 でß 遮断薬が有効でない症例に対し,ICD 植え込みが有効であったとの報告がある.
IV. 先天性QT延長症候群の治療 > 2. 非薬物治療 > 2.1 植込み型除細動器(ICD)
次へ
 
【ダイジェスト版】
QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関する
ガイドライン(2012年改訂版)

Guidelines for Diagnosis and Management of Patients with Long QT Syndrome and
Brugada Syndrome( JCS 2012)