目次
SiteMap
戻る
5.2.2 無症候性の場合
心臓性突然死やBrugada 症候群の家族歴を有する例で,ST 波形が正常あるいはsaddleback 型のST 上昇だけを示す場合に適用する.薬物負荷後に陽性となっ
た場合にはBrugada 症候群を強く疑い,さらに心臓電気生理学的検査によって治療方針を決定する.
心臓性突然死やBrugada 症候群の家族歴を認めず,saddleback 型のST 上昇だけを示す例に適用され,薬物負荷後で陽性の場合には,Brugada 症候群を疑う
が,一般に予後が良好とされている.
VI. Brugada症候群の診断
>
5. 負荷試験
>
5.2 薬物負荷試験
> 5.2.2 無症候性の場合
次へ
【ダイジェスト版】
QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関する
ガイドライン(2012年改訂版)
Guidelines for Diagnosis and Management of Patients with Long QT Syndrome and
Brugada Syndrome( JCS 2012)