5.2.3 その他の負荷試験
 経口糖負荷試験中の心電図記録では,血糖値およびインスリン値の上昇に伴い,ST 上昇が増強し,ST 波形はsaddleback 型からcoved 型へ移行することがある.
本試験はST 上昇の増強,coved 型ST 波形の顕性化の誘発に利用できる.さらに,ST-T 波形はしばしば日差変動,日内変動を示し,食事後,とくに夕食後に
saddleback 型からcoved 型への顕性化をみることがあるため,頻回の心電図記録が推奨される.

 また,短時間に多くの料理を摂取させ,満腹にすることで副交感神経を亢進させ,coved 型ST 上昇を顕性化させる試みも有用である.
VI. Brugada症候群の診断 > 5. 負荷試験 > 5.2 薬物負荷試験 > 5.2.3 その他の負荷試験
次へ
【ダイジェスト版】
QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関する
ガイドライン(2012年改訂版)

Guidelines for Diagnosis and Management of Patients with Long QT Syndrome and
Brugada Syndrome( JCS 2012)